主夫しゃちょーの考え事

オカネだけじゃないアセット作りについて

どういう経緯で、子供自ら投資をやる気になったのか?親子投資チャレンジ#002


すがじんです、こんにちは^^

 

子供が投資やってみる!!と言い出しました。今回はどうして子供が自ら投資をやろうと思ったのか、書いてみます。

 

目次

 

スタエフ版こちら 

stand.fm


子供がやる気になった経緯

 

前回エントリで、「マネーネイティブ」という言葉をご紹介しました。

www.assetprocessor.info

 

マネーネイティブのアイデアが生まれたのは、子供が小学生だった頃。

 

この時点で、子供はそれなりにデジタルネイティブ感を出してました( ゚Д゚)

 

お金の流れを正しく理解してもらうには、多少なり想像を働かせる力が必要だろうなぁと思っていたので、中学生になったタイミングで「お金増やしてみよーよー」と持ちかけようと決めていました。

 

で、時が経つこと数年。。。

 

いよいよ子供が中学生になり、満を持して父親すがじんは子供に言うわけです!

 

すがじん「よし、前から言ってたよな!!投資、やってみようぜ!!」

 

子供「別にいらんわ」

 

すがじん「お、おぅ・・・」

 

・・・

 

チーン

 

数年に及ぶ、父親すがじんのプラン、たった一言で崩壊w

 

the一蹴

 

いやー、一蹴って、こういうこと言うのね!!

 

平然を装って勇気ある撤退に及ぶすがじんでしたw

 

・・・

 

そこから、さらに時が経つことたつこと半年。。。

 

季節はすっかり秋に入っておりました。
紅葉綺麗^^

 

世間さまが、コロナ第三波と、米国大統領選挙が不正なのか問題で揺れる秋。

 

我が子は、すっかりSixTONESのファンと化していました。

 

SixTONES

 

www.sixtones.jp

 

我が家の家族団らんタイムのBGMは、半分以上SixTONES。残りほとんどARASHI。

 

デビュー曲がYOSHIKIさんプロデュースということで、Xファンの奥様も大のお気に入り。

 

当然ながら、すがじんにBGMを変える権限など、ほとんどございませんwww

 

そんな我が子、欲しいものがいっぱい出てくるようになりました。

 

SixTONESのCDがリリースされると、通常版だけじゃなくて限定版までも全部欲しいとか。

 

ライブに行きたい、その時に好きなアイテム買いたいとか。

 

我が家は月のお小遣い制を敷いておらず、必要な時に親がお金をあげる制。

 

つまり、基本的に親の承認が必要で、承認不要なのはお年玉のみ。

 

それで、子供は言うわけです。

 

子供「お年玉だけだとさぁ、お金が足りなくなっちゃうなぁ。そもそも新しいスマホのために貯めてるのに~」

 

すがじん「だからさ、投資でお年玉のお金を増やしとけばいいのに」

 

子供「え!?投資って、お金増えるの??」

 

すがじん「増えたり減ったり。若いうちから勉強しておくと増える確率は高められるかな。だからずっと言ってんだよね、投資してみよ~って」

 

子供「やるわ!!」

 

すがじん「マジか!?」

 

虎視眈々と子供に投資を経験させようと思っていた、父親すがじんの計画、ここでリブート!!再始動!!www

 

たった一瞬の会話!!

 

この一瞬をよく捕らえられたなぁと自分を褒めたい^^;

 


自発性はどこから生まれるのか?


そんな経緯で、子供自らやります宣言に至ったわけです。

 

で、子供自ら「やってみよう!!」と思うのはどういうときなのでしょうか?

 

たぶんこの二種類じゃなかろーか??

 

①:【課題解決型】何かを解決したいとき


②:【興味関心型】本人が好きな人が夢中な様子を目にするとき
 (SixTONESとかTiktokerとかYoutuberとか)

 

まぁ、これって、子供だけじゃなくて大人も一緒ですよね!!

 

今回、我が子は①【課題解決型】で本人自らやろうと思ったわけです。

 

半年前じゃまったく引っかからないワケですね、何も困ってないから。

 

ひょっとしたら、父親すがじんが「子供の好きな人」になれていたら、父親の夢中な様子にひかれていたのかもしれない。

 

あるいは、実はこっそり父親すがじんは「子供の好きな人」になれていたけど、夢中な様子を見せられていなかったのかもしれない。
これはないかな、^^;

 

ひょっとすると、「子供が言うこと聞かない」と言って困ってしまう親御さんの多くは、次の4パターンに陥っているんじゃないだろうか??

 

①-1:子供自身が何も困っていない
  (親だけが困っている)

 

①-2:親が解決してしまう
  (親だけが困っているから、あるいは優しさから)

 

②-1:子供と親の関係が良くない
  (親が上記の「好きな人」になれていない)

 

②-2:親自身が夢中になっている背中を子供に見せられていない
  (実は親自身が好きじゃないことを子供にやらせている)

 

自発性

 

なんてことを思った夜でした。
※上図はただの思いつきなので、違うパターン出てきたら直します!!

 

なんとなく、習性として、親は自分が育てられた方法を子供にも押しつけがちですよね。

 

上の4パターンを見ると、親子の関係性作ることと、子供自ら考えるのをじっくり待つ、というのが大事に見えます。

 

もっとも、親子の関係だけじゃなく、上司部下の関係も、友達など横のつながりも、同じなんでしょうね~^^

 

次は証券口座について書こうかな。

 

ではまた次回!!

 

続編こちら↓↓

www.assetprocessor.info


推薦図書

 

7つの習慣:子供に自発性をもたせるには、「主体性を発揮する」「目的をもって始める」「理解してから理解される」あたりが参考になるんじゃないでしょうか^^

amzn.to